毎年好評を頂いている『ファイヤーサイド オリジナルカレンダー』の2022年版が出来上がりました。
今回は、浦上和久さんのイラストです。
最終ページ掲載の「いきもの発見ビンゴゲーム」では、レトロホーローケトルが当たります!
2021年11月09日
ファイヤーサイド2022年カレンダー
posted by zeitakuya at 10:00| エッセイ
2021年09月07日
幸せのアイスクリーム
コロナ禍でお家時間やアウトドア時間が増えて
サウナストーブの人気が高まっています。
サウナの中で、特別おいしいアイスクリームを食べるひと時が最高!!
. . . と、イチゴ・バニラ・マスカットのアイスクリームが届きました。
サウナの中でなくても、ほっぺが落ちそうなくらい美味しかったです。
posted by zeitakuya at 20:00| エッセイ
2021年08月02日
北欧やヨーロッパでの薪割りの方法
古いカタログから『薪の話』をご紹介します ───
薪は人間の手でつくることができる、唯一の燃料です。
薪はひと敷、ひと棚という容積計算単位で数えます。
現在は、ひと敷単位として取引が行われています。
ふた敷をひと棚と呼びます。
薪を割るときはマサカリを使いますが、木には、たくさんの節があり、
必ずしもカパッと気持ちよく割れるものではありません。
マサカリがくい込んで外れない. . . 。
そんな時、くい込んだマサカリを薪ごと振り上げ、
マサカリの頭を下にして、振りおろしてください。
これは、昔から北欧やロシアでの薪割りの方法です。
薪は人間の手でつくることができる、唯一の燃料です。
薪はひと敷、ひと棚という容積計算単位で数えます。
現在は、ひと敷単位として取引が行われています。
ふた敷をひと棚と呼びます。
薪を割るときはマサカリを使いますが、木には、たくさんの節があり、
必ずしもカパッと気持ちよく割れるものではありません。
マサカリがくい込んで外れない. . . 。
そんな時、くい込んだマサカリを薪ごと振り上げ、
マサカリの頭を下にして、振りおろしてください。
これは、昔から北欧やロシアでの薪割りの方法です。
posted by zeitakuya at 10:00| エッセイ
2021年07月19日
2021年04月16日
東日本大震災から10年が経ちました。
寒い 寒い中、被災地のお客様から
「薪ストーブがこんなに有り難いとは思いませんでした!」
とのメールを最初に頂いた事が、忘れられません。
暖をとり、御飯を炊いて、何日も何か月も
過ごされた方々からの経験談も聞かせて頂きました。
また、被災地へ救助・支援・応援にいらっしゃった方々の
必死の体験談も聞かせて頂きました。
当店スタッフも、ほぼ毎日応援要請を受け、
情報収集、点検、修理に出かけた事を思い出します。
この時の沢山の資料をまとめて、
その経験を今後に活かせるよう、頑張りたいと思います。
「薪ストーブがこんなに有り難いとは思いませんでした!」
とのメールを最初に頂いた事が、忘れられません。
暖をとり、御飯を炊いて、何日も何か月も
過ごされた方々からの経験談も聞かせて頂きました。
また、被災地へ救助・支援・応援にいらっしゃった方々の
必死の体験談も聞かせて頂きました。
当店スタッフも、ほぼ毎日応援要請を受け、
情報収集、点検、修理に出かけた事を思い出します。
この時の沢山の資料をまとめて、
その経験を今後に活かせるよう、頑張りたいと思います。
posted by zeitakuya at 22:00| エッセイ