震災後、心配していた当店のお客様には大きな被害がなくホッしていた矢先、 当店以外で設置された暖炉・薪ストーブの被害が大きく、通常お断りしている付け直し・修理工事に、本当に 本当に スタッフ皆が頑張りました!
もちろん当店のお客様のメンテナンスに頑張る一方で、今年も沢山の素晴らしいお客様の笑顔に出会う事が出来ました・・・!
さらに、来年も 気持ちを引締めて1台 1台 丁寧に設置していきたいと思っています。
受注輸入で、古い機種のパーツをビス1本まで揃えて下さった各輸入元の担当者の方々にも、深く深く感謝申し上げます。
ぜいたく屋 スタッフ一同
2011年12月25日
講演会
平成23年12月7日19時50分〜20時30分
山形県東置賜郡高畠町生活環境課の村上さん、高橋さんのご依頼で、薪ストーブを「より楽しく使用して過ごす」テーマの講演を依頼されました。
今回は何事もなく、無事講演会を終了する事ができ、ホッとしております。
35 年間、暖炉・薪ストーブの設置とメンテナンスの仕事をしておりますが、特に今年は生活環境課の方々はもちろんですが、愛する地球、愛する子供さん達の未来の為に、思った以上にたくさんの若いお父さん・お母さんが、地球温暖化防止(震災後は節電も加わって)に取り組んでいらっしゃる事を知り、驚くと同時に、素晴らしいパワーを感じました・・・!
楽しいことも沢山ありますが、薪つくりはもちろん、この先、本体の中の灰の掃除、錆びついたパーツの交換や、足場の無い屋根の上からの煙突掃除等々、数々の苦難(?)も乗り越 えなければなりません。
怪我の無い様、共に頑張りましょう・・・!!
山形県東置賜郡高畠町生活環境課の村上さん、高橋さんのご依頼で、薪ストーブを「より楽しく使用して過ごす」テーマの講演を依頼されました。
今回は何事もなく、無事講演会を終了する事ができ、ホッとしております。
35 年間、暖炉・薪ストーブの設置とメンテナンスの仕事をしておりますが、特に今年は生活環境課の方々はもちろんですが、愛する地球、愛する子供さん達の未来の為に、思った以上にたくさんの若いお父さん・お母さんが、地球温暖化防止(震災後は節電も加わって)に取り組んでいらっしゃる事を知り、驚くと同時に、素晴らしいパワーを感じました・・・!
楽しいことも沢山ありますが、薪つくりはもちろん、この先、本体の中の灰の掃除、錆びついたパーツの交換や、足場の無い屋根の上からの煙突掃除等々、数々の苦難(?)も乗り越 えなければなりません。
怪我の無い様、共に頑張りましょう・・・!!
posted by zeitakuya at 21:04| エッセイ